運転行動を数値化して分析!クセ発見や弱点強化に効果抜群の研修メニューです!
Objet(オブジェ)安全運転講習では、GPSと3つのモーションセンサーにより、ドライバーの運転行動と車の挙動をデータ化します。安全確認の回数や交差点通行時の速度などを客観的数値で知る事により、ドライバー自身が気付いていない運転習慣や運転のクセが見つかります。その改善点をアドバイスさせていただき、運転を見直すことで事故防止に繋げることができます。
詳しくは専用ページをご覧ください。
運転行動を数値化して分析!クセ発見や弱点強化に効果抜群の研修メニューです!
Objet(オブジェ)安全運転講習では、GPSと3つのモーションセンサーにより、ドライバーの運転行動と車の挙動をデータ化します。安全確認の回数や交差点通行時の速度などを客観的数値で知る事により、ドライバー自身が気付いていない運転習慣や運転のクセが見つかります。その改善点をアドバイスさせていただき、運転を見直すことで事故防止に繋げることができます。
詳しくは専用ページをご覧ください。
月の輪自動車教習所では国土交通大臣から認定を受け、2024年4月より適性診断の実施を開始いたします。
適性診断とは、トラック・タクシー・バスなどの事業者が従業員に対して行わなければならない安全運転指導のひとつで、新たに運転者となる方・ご高齢の方・事故を起こした方が対象です。
適性診断の予約や、各診断コースの費用等はこちらの専用ページを御覧ください。
(毎月15日に翌月分の予約受付を開始いたします。)
「管理者向け同乗指導講習コース(200分)」登場!
「社員の運転を直接指導したい」
「自社内で安全運転管理をしたい」
「運転研修のコストをおさえたい」
そんなお悩みをお持ちの企業様にオススメの講習プランです!
<<研修プログラム>>
「駐車マスターコース」新設のお知らせ
150分で安全な駐車ができるようになることを目的とした、バック駐車に特化したトレーニングプランをご用意しました。
分かりやすいオリジナル動画教材も活用し、効率的でぶつからない車両の誘導方法と、周囲の安全確認の方法を身につけていただきます。
路上走行と違い、駐車場での車庫入れは他の車両や歩行者と限りなく接近します。
安定した車庫入れの技術は、企業ドライバーとして必須スキルといえます。
ぜひTSUKINOWA SAFETY DRIVING LABへご相談ください!