各講習のご案内
講習を受講される方は、下記3点を必ずお持ちください。
- 運転免許証
- 眼鏡orコンタクト(眼鏡条件の方)
- 運転に適した靴
- 小寺指導員
講習を受講すればすぐに安全運転ができるわけではありません。もちろん十分なアドバイスはさせて頂きます。受講者様の安全運転に対する思いを聞かせて下さい。それを一緒に形にしていきましょう!
- 堀井指導員
仕事でもプライベートでも、常時セーフティードライブが出来るように、講習を通じてご自身のウィークポイントの再確認と強化のお手伝いをさせて頂きます。一緒に頑張りましょう!
新入社員・内定者向け
「若者の車離れ」免許は取得するけど実際の運転経験は少ない。今こんな若者が増えています。
それも業務での運転となると、知らない土地での運転、時間に追われての運転、企業の看板を背負っているという自覚のないままの運転。と不安が絶えないもの。
月の輪安全運転研究所では、受講者のレベルに合わせて技術指導とリスク回避の方法について指導します。また、企業ドライバーとして必要な心構えを伝えるとともに、期待されているという自覚を促していきます。
一般社員向け
新入社員と違い、仕事を効率的にこなせるようになると、運転にも効率を求め、ルーズになってしまうことも。
その結果違反や事故を起こしてしまい、経費や時間、そして何より大切な「信頼」を失う事にもなりかねません。さらに、ブランドの低下、生産性や利益の低下、ビジネスチャンスの消失、自動車保険料や自己処理費用の増加などに繋がります。
業務従事中の事故は、事故を起こしたドライバーと共同で会社も責任を負うことになるので、損害賠償等の事故処理費用はもちろん、例えばお見舞い対応などもしなければならなくなります。
このようなデメリットは、もちろん事故の割合や被害の程度は会社によりけりで、規模や業務形態、業種で異なります。また同じ会社でもその年毎に異なることも考えられます。しかしポイントは、もし被害が少ないから(ないから)と言って安心してはいけない点です。小さいミスを放置する事が大きなミスを生むように、事故も同じです。
同僚や先輩からのチェックではなく、運転のプロだからこそ見つけられる安全運転上の潜在的なウィークポイントを分析し、改善策をお伝えします。
安全運転の意識と技術の向上、企業ドライバーとしての自覚と責任の理解、のために企業向け安全運転研修を受講し、事故を起こす前のリスクマネジメントにお役立てください。
事故再発防止研修
運転行動が原因で事故を起こしてしまったドライバーに対して、再発防止のために必要な研修を行います。
交通事故の9割は、ヒューマンエラーが原因であるといわれています。
「同じ事故は起こさせない」
事故再発防止のために特に大切なことは、事故に至った内面的な要因を探ることです。心理特性を読み取り、安全な運転行動を選択できるような思考のしくみをお伝えしています。
応急救護処置研修(オプション)
運転免許所持者として必要な知識の一つである「応急救護処置」について学んでいただくオプションです。新入社員研修など、他のコースと組み合わせて受講できます。
事故を起こさないことはもちろんですが、万一に備えての応急救護処置、AEDの使用方法について、実践を踏まえてお伝えします。
お申込みの人数によって、料金と必要な時間が変わりますので、ご相談下さい。
- 1時間コース(1~3名様)
- 2時間コース(4~10名様)
- プログラム
- 座学講習:事故が発生~傷病者の状態の確認について。止血法について(映像)
- 実技:心肺蘇生法、AEDの使用方法について
- まとめ
管理者向け同乗指導講習コース(200分)
こちらは企業の安全運転管理者の方が社員の運転を直接指導できるようになるコースです。まずは担当者の方の運転スキルの向上、その後運転診断の技術をお伝えします。
安全運転管理を社内で完結することを目指します。
- 座学講習(同乗指導の重要性と診断の方法)
- 運転技能診断
- 模擬診断トレーニング
- 座学(振り返り)
駐車マスターコース(150分)
分かりやすいオリジナル動画教材も活用し、効率的でぶつからない車両の誘導方法と、周囲の安全確認の方法を身につけていただきます。
座学講習
企業へ出向いての出張座学講習も行っています。
ケーススタディや、事故につながる心理特性についてなど御社に出向き社員の皆様に講習させていただきます。
原付バイク安全講習
原付バイクの安全運転指導もお任せください!
指導員が先導し、実際に一般道路に出て安全指導を行います。
講習コースは2時間コースと3時間コースから選んでいただけます。
どちらのコースも座学研修を含み、原付特有の事故ケースを学んでいただきます。
- 2時間コース(1~3名様程度)
- 3時間コース(1~3名様程度)
国土交通省認定 適性診断
(2024年3月15日〜 予約受付開始)
バスやタクシー、トラックなどの自動車運送事業の方へ!
こちらの適性診断は、上記の様な事業者での運転者の方を対象に、自動車の運転に関する長所、短所といった「運転のクセ」を様々な測定により見い出し、それぞれのクセに応じたアドバイスを提供することで交通事故防止に活用いただいくものです。
※自動車運送事業者は、新たに雇い入れた運転者、65歳以上の運転者、事故惹起運転者に対し、国土交通大臣が認定する適性診断を受けさせなければなりません。(義務)
詳しくはこちらのページをご覧ください。
オプション
取り入れたい項目がございましたら、お気軽にお問い合わせください。所要時間をご提案させていただきます。
その他希望のメニューがあれば、一度ご相談下さい。
- 高速道路
- 各種運転適性検査
- 急ブレーキ&回避体験
- 運転シミュレーター(反応検査)
- 座学講義
- 車両安全点検
- コメンタリードライブ
講習料金
1講習実技講習料金(一律)
座学講習料金
個別にお見積もり致しますので、お気軽にご相談下さい。